一般社団法人鬼ごっこ協会が開発した、従来の鬼ごっこに「戦術」や「戦略」を取り入れ、ルールを加えたスポーツです。子どもから高齢者まで幅広い年代で競技を行っており、日本代表選手も選抜され、国際試合も開催されています。 「走る」「跳ぶ」「避ける」等様々なスポーツにつながる要素が含まれているため、総合的に運動神経が伸び、どんなスポーツにも対応できるようになります。
スポ鬼はとにかく走ります。「走ること」をたくさん経験していく中で、「速い走り方」が身についていきます。また、マラソンコーチ有資格者の指導により、「持続する走り方」も養っていきます。運動会では大活躍間違いなし!?
ただ「走る」だけでなく、「フェイント」や「ジャンプ」、「バックステップ」といった多様な動きが必要になります。また、「コーディネーショントレーニング」といった運動神経を伸ばす練習も取り入れ、幼少期に土台作りをしていきます。
スポーツ鬼ごっこは集団スポーツです。個人プレーでは勝つことはできません。チームメイトと話し合い、時にはケンカもしながら、同じ目標へ向かっていくことで、「協調性」「コミュニケーション能力」が養われます。
「スポーツ」という位置づけの鬼ごっこです。スポーツということは必ず「勝ち負け」がつきます。「勝ちたい!」という気持ちから「どうすれば勝てるのか?」を考えるようになり、自ら考える力「創造力」が身につきます。
★黄色で色付けされている箇所が3月の振替分です。★太文字&アンダーバーで表示されている箇所は午前指導になる可能性があります。